Okosiyasu 
−おこしやす−


−先斗町−



四条大橋近く、鴨川の流れが目の前に見える洋食屋さん“開陽亭”(2階は落ち着いた雰囲気)
鴨川の納涼床の季節もきっといいだろうな、、、でも本当のところは早いとかなり寒く、夏はとても暑いらしく芸妓さんにはちょっと不評、しかし今年は行ってみよう!ちょっと値のはるサーロインステーキもありましたが、ハンバーグ、えびのコキールなどがオススメ。ビフカツ美味しかったですよ。コースもありますが、このときはアラカルトでいろいろ頂きました。ポテトサラダの上にキャベツの細切りがのった「メキシコサラダ」これはやみつき間違いナシ!。洋食弁当3段重ね(3000円まで?)・・・というものがあるそうなので今度はランチに行ってみます
住所 京都市中京区先斗町通四条上ル柏屋町173-3 TEL 075-221-3607
営業時間 12:00〜15:00 17:00〜22:00(オーダーストップ21:30)   定休日 火曜日
2003/2/19 撮影




先斗町15番ろーじ  ここは“通りぬけできます” 暗いろーじを入っていくと北側に小さな祠。
ここにあるのは
十五大明神。お賽銭を入れるとおかあはんの声で「ようおまいりやして、おくれやした」と
綺麗な京言葉(?)でおみくじ内容を読み上げてくれます。私は目上の人の話はよく聞くようにとのお言葉。
昭和53年、先斗町で大火事があったとき、ここ15番ろーじで、火事がぴたりと止んだという。当時、ここにあった居酒屋さんのおたぬきさんのおかげ、というわけでそのおたぬきさんが祭られているという話があります。祠にはこのように千社札がびっしりと。私は貼ってきませんでしたが (*^_^*)   2002/12 撮影



茶香房“長竹”
日本茶だけでなく中国茶など他にも豊富に揃っている。自分で入れて味、香りを楽しむ。作務衣が似合う御主人が入れ方を教えてくださいます。この日は“チャイ” “美人茶” をいただく。わらび餅や大福もいただきましたよ。美味しいお茶は心が和みます。
     
長竹(ながたけ)さんにはアルコールもあります。私は生ビールを注文。付きだしに“むかご”というお豆さんが出てきました。水餃子が私のお気に入りです。他に軽く食事も出来るので、今度は散らし寿司をいただきたいなぁ。
住所 中京区先斗町通三条下ル八番路地
TEL 075-213-4608
営業時間 12:00〜23:00
定休日 水曜
             2002/12撮影






お茶屋の雰囲気が残るお料理屋さん“よし菜”。表にはこの暖簾のみ、入るのに少し躊躇してしまいますが大丈夫。玄関を入ると帳場なるものがあり、思わずお茶屋を利用する旦那衆を想像してしまう。箪笥階段を昇り2階にカウンター席とテーブル席が。お料理は和食がメインですが、洋風、中華にアレンジしてあったりで本格的な味。   
住所 京都市中京区先斗町三条下ル(児童公園)北4軒目東           
TEL 075-213-4471
営業時間17:00〜23:00   2002/12



先斗町(ぽんとちょう・・・京都の花街(かがい)
“通り抜けできまへん”の看板です。(頭上にあり)
先斗町には約50のろーじがあります。
2メートル足らずのこの先斗町通りは人々が行き交うのに
ビミョーな道幅、お互いゆずりあいながら歩きます。
お茶屋さん、おばんざいのお店、今、ブームの町家を
改造したお料理屋さん、鴨川を望むバーなんかも
あるんですよ。
最近はとても入りやすくなっています。  2002/9
 撮影
これが先斗町通。
先斗町の“ポント”はポルトガル語の“先の尖った”の意が
語源とも。桃山時代にはこの辺りが都の先端だったことが
由来という説があります。
ポン!とお金を出す所とか、鼓がポン!となる
などかけているとの説も。
(日本語になったポルトガル語・・・カステラ、金平糖、襦袢、
メリヤス、蕎麦ボーロのボーロ、ベランダ、たんと、おんぶ)

お店に明かりが灯りだした夕暮れ時は趣きがあります。
午後6時頃にお座敷がはじまるので、6時前には
お座敷へ急ぐ舞妓さんの姿が運がよければ見られる・・・
とのことですがまだウラはとれていません。
お店紹介などもぼちぼちしていきたいと思っております。
                         2002/11 撮影


千社札(せんしゃふだ)                 
←これがそうです。
千社札とは?日本の江戸時代、地方から神社におまいり
に来た庶民が幸運を祈るとともに、自分がおまいりに来た
証拠として、自分の名前や出身地などを書いてシールに
して貼って行ったそうです
これは舞妓さんの名刺代わり
で同じくシールになっています。(先斗町の舞妓さんに
いただきました。)
もらった人は扇子や手帳に張ったりするのでしょうか?
小さいですよ。気に入ったので自分のをただ今作成中!
お楽しみに。

千社札(せんしゃふだ)続き                  
←舞妓さんのを真似て作ってみました。
花街に溶け込んだ気分です。
邪道かもしれませんがHPアドレスを入れたりするのも
いいかも。(私はそのために作りました)
ただし小さいですから入れることの出来る情報は少ない
です。(縦約6.4cm横約2cm・・・大きいほうで)
でも強烈に印象を与えることができるかも!

ワードで作ってはがきの大きさのシール用紙に印刷します。
一枚のシール用紙に8枚くらいの札が印刷できますよ。
この千社札を入れる可愛い入れ物があるらしいので
祇園の小物屋さんあたりをのぞいてみます。
見つかったらまた紹介しますね。
それから言い忘れていましたが貼るときは必ずななめが
鉄則です。そして江戸時代がそうだったからといって神社
にはけっして貼らないように。                   






inserted by FC2 system